「ひき肉の正しい冷凍方法がわからない。」
「おいしいまま解凍するにはどうすればいいの?」
このような悩みや疑問を抱えていませんか。
ハンバーグや餃子など、さまざまな料理に活躍するひき肉はとても便利な食材なので、まとめ買いして冷凍しておく家庭も多いでしょう。
しかし、正しい冷凍方法と鮮度を落とさない解凍方法を知らないと、風味が落ちて傷んでしまいます。
この記事では、「ひき肉を冷凍保存するコツ」と「おすすめの解凍方法」を解説します。
この記事を読むことで、ひき肉を無駄にすることなく、おいしいまま使い切れるようになるでしょう。
ぜひ最後まで読んでみてください。
目次
冷蔵保存の場合、ひき肉の消費期限は1〜3日程度に限られます。
使用する前に期限が切れていたり、傷んでいたという経験をお持ちの方もいるのではないでしょうか。
ひき肉を冷凍することで、保存期間が長くなり、鮮度を保ったまま保存できます。
小分けにしてラップに包むことで、傷みにくくなるため、買ってきたらその日使う分以外は、すぐに冷凍しましょう。
他のお肉よりも表面積が大きく、劣化の進行が早いひき肉は、冷凍することで保存期間が延びます。
冷凍したときと、冷凍したお肉を解凍したときの保存期限をみていきましょう。
ひき肉は冷凍してから約2週間が保存期間の目安です。
1ヶ月を超えると冷凍焼けを起こし、肉の品質が低下してしまいます。
冷凍焼けとは、乾燥と酸化が原因で表面が白っぽくなったり、変色した状態のことをいいます。
臭くなったり、冷凍庫のにおいが移ることもあり、味が落ちている証拠なのです。
冷凍したらいつまでも食べられるわけではないので、できるだけ1ヶ月以内には使い切るようにしましょう。
冷蔵庫で解凍したひき肉を、冷蔵庫で保存できるのは2日くらいです。
5℃以下の冷蔵庫で約2日は保存できますが、解凍方法や冷蔵庫の温度、冷凍前のお肉の状態によって、味や食感は落ちてしまいます。
すぐに使うお肉だけを解凍するのがおすすめです。
スーパーでは、牛、豚、鶏のひき肉が売られています。
ひき肉は、加熱する際に脂が出やすく、食べたときに脂の旨みを感じやすい特徴があります。
肉の種類により食感や味が異なり、それぞれ向いている料理が違います。
3種類のひき肉の特徴をみていきましょう。
牛ひき肉は3種類の中でも一番弾力があり、食べ応えのあるお肉です。
旨みが強く、水分が少ないため崩れにくい特徴があります。
以下は、牛ひき肉を使った代表的な料理です。
豚ひき肉はコクと柔らかい食感が特徴です。
赤身が多いものと、脂分が多いものがありますので、購入する際には注意しましょう。
ある程度脂分を含むものを選ぶと、ジューシーで美味しい仕上がりになります。
以下は、豚ひき肉を使った代表的な料理です。
3種類のひき肉の中でも、もっともさっぱりしていてヘルシーなのが鶏ひき肉です。
鶏ひき肉には、もも肉と胸肉の両方が使われることがあります。
もも肉はジューシーな味わいをもち、胸肉はさっぱりした味わいを楽しめます。
豚肉や牛肉よりも水分が多く、より傷みやすいデメリットがあります。
以下は、鶏ひき肉を使った代表的な料理です。
さっぱりからコッテリまでお肉の種類を変えるとレシピの幅が広がります。
火の通りも早いので急いでいるときにも便利なアイテムといえるでしょう。
ひき肉を美味しいまま冷凍保存するにはコツがあります。
ひき肉は表面積が大きいため酸化しやすく、すぐに傷んでしまいます。
買ってきたらその日に使う分と保存する分をわけ、すぐに冷凍保存しましょう。
ひき肉を冷凍保存するコツは以下の5つです。
詳しくみていきましょう。
冷凍保存する際は、1回分100gずつなど、解凍しやすい量に小分けして冷凍しましょう。
なるべく空気に触れないよう、ラップでぴったり包むのがポイントです。
さらにラップをしてからジッパー付きの密閉袋に入れ、冷凍庫へ入れます。
できるだけ平らにすることで、解凍しやすく、冷蔵庫の中でもかさばることなく保存が可能になります。
一つずつ小分けにするのがめんどくさいという方には、ジッパー付きの保存袋に入れて平に伸ばし、袋の上から菜箸などで筋をつけておく方法がおすすめです。
筋をつけておくことで、調理の際に必要な分だけ割って使えます。
お肉の鮮度を保つために、急速冷凍しましょう。
急速冷凍機能つき冷凍庫を使用するか、または金属トレイなどの上に乗せて保存することで、迅速に冷凍できます。
一気に冷凍させることでお肉の細胞が壊れず、品質が保たれます。
分厚い状態で冷凍すると凍るまでに時間がかかるので、できるだけ平らに伸ばし、素早く凍らせる工夫をしましょう。
トレイがない場合には、アルミ箔でも代用可能です。
ご自宅の冷凍庫に急速冷凍機能がついていれば積極的に活用してください。
ひき肉は傷むのが早いため、新鮮なうちに保存をしましょう。
買ってきたその日に、当日使わない分は冷凍保存しておくのがおすすめです。
新鮮なうちに保存することで、鮮度の高いままお肉を保存できます。
冷凍するお肉の使い勝手と衛生面を考え、パックから外して冷凍しましょう。
傷みやすいひき肉は、なるべく空気に触れないようにすることが大切です。
そのため、ラップで包むことはお肉の鮮度を保つうえで重要なポイントです。
そして、大きな塊のまま冷凍すると、冷凍にも解凍に時間がかかります。
小分けにしてラップに包むことにより、冷凍も解凍も短時間でできるでしょう。
お店によっては、肉の下にシートが敷かれていることがあります。
このシートはお肉から出るドリップを吸い取るためのものです。
ドリップとは冷凍肉を解凍する際に出る臭みのある液体で、このドリップがあると細菌が繁殖しやすく、シートをつけたままの冷凍は不衛生といえます。
下味をつけてから冷凍した場合、そのまま冷凍するよりも保存期間が長くなるのでお勧めです。
下味なしで冷凍したひき肉の保存期間は約2週間ですが、下味をつけてから冷凍すると保存期間は3〜4週間に延びます。
生のひき肉に、醤油や酒、みりんなどの調味料を揉み込んでから冷凍すると、ひき肉に調味料が染み込み、しっとりとした食感を味わうことができます。
すでに味がついているため、調理の手間も省けて時短にもなるでしょう。
ひき肉のおすすめの解凍方法は以下の3つです。
ひき肉をおいしい状態のまま解凍するには、気をつけるべきポイントがあります。
梅雨から夏にかけては細菌が繁殖しやすく、間違った解凍方法だと食中毒を引き起こしてしまうこともあるので注意が必要です。
おいしく、安全に解凍する方法をご紹介します。
一番おいしく解凍する方法は、冷蔵庫での自然解凍です。
冷凍庫から冷蔵庫へ移し、時間をかけて解凍することで美味しい状態がキープされます。
これは、低温でゆっくり解凍することにより、外部と内部の温度差が少なくなるため、旨みや栄養の流出を抑えられるからです。
ひき肉100gを冷蔵庫に移して、解凍する目安は約1時間です。
冷凍時に100gずつラップに包んで保存しておくと、必要な分量だけを解凍できるのでおすすめです。
冷蔵庫での解凍は熱を加えることなく解凍できるので、解凍時にお肉から出るドリップが少なく済みます。
ゆっくり解凍することで、お肉の劣化を抑え、冷凍前の新鮮な状態に近づけられるのです。
時間はかかりますが、冷蔵庫に移すだけという簡単な作業なので、時間に余裕があるときにおすすめです。
解凍時にドリップが冷蔵庫に漏れるのを防ぐため、お皿に乗せておくと安心できるでしょう。
できるだけ短時間で解凍したいけれど、加熱するのは避けたいという方には、流水での解凍がおすすめです。
冷蔵庫で解凍するよりも時間を短縮でき、電子レンジのように加熱するわけではないので、ドリップがでにくく、鮮度を保つことができます。
ジップ付きの保存袋に入れ、しっかりと密閉したうえで、水の入ったボウルに浸して解凍しましょう。
お肉が直接水に触れることがないよう、必ず密閉できるものに入れることがポイントです。
ひき肉を保存袋のうえから軽く揉むとさらに解凍が早くなります。
袋が浮き上がってうまく解凍できない場合は、お皿などで重しをするとスムーズでしょう。
お肉の温度を急激に上げないため、おいしさを保ちながらも時短になる便利な方法です。
短時間で解凍したい場合は、電子レンジの利用がおすすめです。
冷蔵庫や流水で解凍するのは、時間がかかってしまうのが難点です。
その点、電子レンジでは2分ほどで解凍ができてしまいます。
電子レンジで解凍する方法は、ラップを取り外し、キッチンペーパーの上に乗せて加熱をします。
解凍モードがある場合は、解凍モードを利用してください。
解凍モードがない場合は、150w〜200wの弱加熱で解凍します。
100gにつき2分ほどで解凍できるでしょう。
電子レンジは均等に加熱することが難しく、失敗すると火が通ってしまいます。
電子レンジを使うときは、何度かお肉の様子を見ながら加熱していきましょう。
電子レンジでの解凍はドリップが出やすく、加熱した部分は細菌が繁殖しやすくなっているため、解凍後はすぐに調理が必要です。
急いでいる時には電子レンジを利用しましょう。
ひき肉の消費期限は、冷蔵保存で1〜3日と長持ちしません。
ドリップが出ているものは鮮度が落ちているため、早めの調理が必要です。
ドリップが出ている場合は、キッチンペーパーで肉の表面を優しく拭きとってから、調理・保存すると肉特有の臭みが減少するでしょう。
ひき肉を保存する際の注意点は、以下の2点です。
それぞれ注意するポイントを見ていきましょう。
電子レンジで解凍したものは細菌が繁殖しやすい状態なので、すぐに使うようにしましょう。
また、冷蔵庫で自然解凍したひき肉も、冷蔵庫で保存できるのは2日くらいです。
すぐに使用するお肉だけを解凍して、解凍後はなるべく早く使い切りましょう。
解凍したひき肉が余ったからといって、再冷凍するのはやめましょう。
再冷凍を繰り返していると冷凍焼けを起こし、水分が失われて味が落ちてしまいます。
臭みや肉の品質劣化に繋がりますので、解凍した肉は再冷凍せずに、そのまま使い切るようにしましょう。
この記事では、「ひき肉を冷凍保存するコツ」と「おすすめの解凍方法」を解説しました。
他のお肉と比べて傷みやすいひき肉ですが、冷凍することで保存期間が長くなります。
また、正しい方法で解答することで、お肉の鮮度を落とすことなく、買ってきたひき肉に近い状態で料理に使用できます。
ひき肉を上手に冷凍・解凍して、最後までおいしく使い切りましょう。
この記事を書いた専門家(アドバイザー)
著者情報 ゼロカラ編集部
超高速凍結機、急速凍結機、液体凍結機、ナトリウム除去装置、凍結製造ライン設計の株式会社ゼロカラ
関連記事