お問い合わせ
トップ冷凍豆知識ハンバーグをおいしく冷凍するコツとは?2つの方法について解説

冷凍豆知識

2024.04.03

ハンバーグをおいしく冷凍するコツとは?2つの方法について解説

ハンバーグ

冷凍

調理工程の多いハンバーグは、一から作るとなるとそれなりに時間がかかります。忙しい夕飯時には、なるべく短い時間で食事の用意をしたいものです。そんな方にはハンバーグの冷凍がおすすめ。時間があるときに仕込んでおけば、あとは解凍するだけでハンバーグが用意できます。

 

しかし、ハンバーグはどのタイミングで冷凍すればいいのか迷う方も少なくないでしょう。実は焼いてからでも生のままでも冷凍保存が可能です。ただし、それぞれメリット・デメリットがありますので、理解したうえで使い分けてみてください

 

今回はハンバーグを冷凍するメリットや、おいしく冷凍するための手順について解説します。

 

 

ハンバーグを冷凍するメリット

ハンバーグを冷凍するメリットは大きく2つあります。

 

 

ハンバーグの材料であるひき肉は傷みやすい食材です。安いからとたくさん購入し、使いきれずに困ったという経験をされた方も少なくないでしょう。しかし、ハンバーグにして冷凍をすれば2週間から1か月と長期にわたって保存が可能になります。余らせてしまった場合はとりあえずハンバーグにしておくというのも一つの方法です。

 

また、ハンバーグにしておけば食べるときに時短できるのもメリットです。ハンバーグは切る・炒める・こねる・成形する・焼くといくつも工程があり、調理に時間がかかります。時間があるときに調理部分を行って冷凍しておけば、忙しくても解凍するだけで食べられるのです。

 

焼いて冷凍?生のまま冷凍?

 

ハンバーグは焼いてから冷凍した方がいいのか、生のまま冷凍した方がいいのか悩む方もいるでしょう。実はどちらでも冷凍保存は可能です。ここではそれぞれの方法の特徴を見ていきましょう。

 

焼いてから冷凍する

焼いてから冷凍するとおいしくジューシーなまま食べられます。これは解凍したときの品質劣化を最低限に抑え、肉汁が流れ出るのを防げるためです。なお、冷凍してから1か月程度は問題なく食べられます。

 

加えて、焼いてから冷凍をすれば、食べるときに焼く工程がいりません。電子レンジで解凍すれば食べられるので、忙しい時の強い味方となるでしょう。

 

生のまま冷凍する

生のまま冷凍すれば、ハンバーグだけではなくさまざまな料理に使えます。例えば、ピーマンの肉詰めやロールキャベツなどです。焼いてしまうとこういったアレンジは楽しめなくなってしまいます。ただし、保存期間は2週間です。焼いたときに比べて保存できる期間が短いため、早めに使い切る必要があります。

 

また、生のまま冷凍する場合は冷凍前の焼いて冷ますという工程がいりません。時間がなくとりあえず冷凍しておきたいときには、こちらの方法が便利です。

 

このようにそれぞれメリット・デメリットがあるので、状況や使用するメニューによって使い分けるといいでしょう。

 

ハンバーグをおいしく冷凍する手順

ハンバーグをおいしく冷凍するためにはいくつかポイントがあります。ここでは手順ごとに詳しいポイントを解説します。

 

焼いたハンバーグは粗熱をとる

焼いてから保存する場合は粗熱を取ってから保存するようにしましょう。熱いままラップで包んでしまうと、水分が蒸発したり、霜が発生したりして劣化が進みやすくなるのです。また冷ましてから冷凍庫に入れることで庫内の温度上昇を防ぐことにもつながります。

 

ラップで一つ一つ包む

焼いた場合も生の場合も、ハンバーグは一つ一つラップで包んでください。なお、ラップのつなぎ目はしっかり閉じるようにしましょう。こうすることで空気に触れるのを防ぎ、脂の酸化を抑えられます。また、小分けにしておくことで、使いたい個数だけ解凍できるので使いやすいでしょう。

 

包んだハンバーグを冷凍用保存袋に入れる

ラップで包んだらさらに冷凍用の保存袋に入れ、空気を抜いてからしっかりと閉じましょう。こうすることでさらに空気に触れづらくなるため、保存性を高められます。また、冷凍庫の中でバラバラにならないというメリットもあります。

 

金属製のバットに乗せて冷凍する

冷凍庫に入れたらなるべく早く凍結できるようにしましょう。凍結するまでの時間が短いほど、冷凍による品質低下を抑えられます。簡単にできる方法として金属製のバットを使うのがおすすめです。金属製のバットは熱伝導率がいいため、効率的にハンバーグを冷凍できます。

 

冷凍したハンバーグの解凍方法は?

 

冷凍したハンバーグはなるべくおいしい状態を保ちながら解凍したいですよね。焼いた状態と生の状態では解凍方法が異なりますので、注意してください。

 

電子レンジが時短で便利!

焼いてから冷凍した場合は電子レンジでの解凍が便利です。ラップしたまま電子レンジに入れ、600Wで1分30秒程加熱しましょう。大きさや厚みによって秒数は調節してください。なお、解凍しきれていない場合は10秒ごとに加熱して様子を見ましょう。加熱しすぎるとパサついた食感になるので注意が必要です。

 

フライパンで蒸し焼きにしてもOK

焼いてから冷凍した場合、フライパンで解凍することもできます。蒸し焼きにすることで電子レンジで解凍するよりもふっくらとした仕上がりになるでしょう。

 

まずラップを外してフライパンに並べたら、水あるいは白ワインを50ccほど加えて火にかけます。沸騰したら蓋をして、5分ほど弱火で蒸し焼きにしたら完成です。煮込みハンバーグの場合は、ここにソースを加えるだけで仕上げられます。

 

生の場合は自然解凍

生のまま冷凍した場合は、調理の前に解凍が必要です。調理する前日に冷凍庫から冷蔵庫に移しておきましょう。急ぎの場合は電子レンジで解凍もできますが、温度変化が激しいためドリップが多くなります。食感がパサつく原因ともなるので、なるべく計画的に解凍しておきましょう。

 

冷凍ハンバーグを作るときの注意点5つ

 

調理の工程でもいくつかのポイントを押さえておくことで、解凍したときにおいしいハンバーグに仕上がります。どれも簡単に実践できるため、ぜひお試しください。

 

1.脂肪の多いひき肉を使う

ハンバーグを冷凍すると、調理してすぐに食べた時に比べて肉質が硬くなったり、パサついた食感になったりしがちです。しかし、脂肪分の多いひき肉を使うことでジューシーに仕上がり、硬くなりにくくなります。冷凍するつもりで材料を買うときには、赤身の多いひき肉よりも脂肪分の多いひき肉を選ぶといいでしょう。

 

2.玉ねぎは炒めてから加える

玉ねぎはよく炒めて水分を飛ばしたものを加えましょう。冷凍する際に水分が多いと傷みやすくなったり、品質が落ちやすくなったりします。

 

3.ひき肉をこねるときは衛生面に気を遣う

私たちの手は清潔にしているつもりでも雑菌が多く存在しています。ひき肉をこねるときは素手ではなく、ビニールの手袋などを使うようにしましょう。また、ボウルを使わず、材料をすべてポリ袋に入れてもみこむのも洗い物が減るのでおすすめです。たとえ冷凍でも長期保存するときには、衛生面に気を配る必要があります。

 

4.割れないように成形する

ハンバーグが割れると、そこから肉汁が流れてしまいます。なお、冷凍したハンバーグの場合、冷凍前に焼いた時と解凍時で二度肉汁が流れてしまうので、食感が悪くなりやすいです。そのため、しっかりと成形して割れないように作りましょう。ひき肉をよくこねて粘り気を出すと、結着力が高まって割れにくくなります。

 

5.焼いているときは動かさない

ハンバーグを焼いているときはむやみに動かさないようにしましょう。加熱が不十分な状態で動かすと、ハンバーグが崩れて肉汁が流れてしまいます。両面に焼き目がつくまで動かさずに焼いてから蓋をし、弱火で数分蒸し焼きにするのがコツです。こうすることで肉汁が中に閉じ込められ、ジューシーな仕上がりになります。

 

まとめ

今回はハンバーグを冷凍する2つの方法や、おいしく冷凍するコツについて紹介しました。ハンバーグは工程が多く時間がかかる料理ですが、冷凍しておけば解凍してすぐに食べられるため便利です。なお、ハンバーグには焼いてから冷凍する方法と、生のまま冷凍する方法があります。

 

焼いてから冷凍するとジューシーな仕上がりになり、電子レンジで温めるだけで食べられます。一方、生のまま冷凍すると、解凍してからさまざまな料理にアレンジできるので便利です。用途や状況に合わせて冷凍方法を選ぶといいでしょう。

 

今回紹介した方法を参考にしながら、ハンバーグをおいしく冷凍してみてください。

 

この記事を書いた専門家(アドバイザー)

著者情報 ゼロカラ編集部

超高速凍結機、急速凍結機、液体凍結機、ナトリウム除去装置、凍結製造ライン設計の株式会社ゼロカラ

特許取得済み

“世界最速”の凍結スピード

はゼロカラ

Related

関連記事